忍者ブログ

Un chemin au pharmacien

某薬科大2回生による薬学ブログ 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


もうすぐ統計学のレポート課題が終わります。
不合格40名弱の「何で落としてるんだ?」的教科。K城先生優しいわ、レポート課題だけにしてくれるとかホント。
(単純に呆れてるだけかもしんないけど)
ま、お陰で教科書の問いも全部やれたし、また時間あればアップしたいね。数学に頭悩ましている薬学生は少なくないやろうしな、手助けになればいい。
ただよ~おまけの別紙課題が…
大問8、9、10が答えになんか書いてある数値と合わねぇ…。
仕方ない、来週K城さんに聞き行くかね。
よって、ひとまず統計学終了。
半分放置の生理と物化にやっと取り組めるわ~。
PR

今日は本試中以来久しぶりに学校で丸一日お勉強してました。
(捗らなかったのはすでに暴露済みでございますが。)
最近食生活がまたしょぼくなってきてたので、昼前ふらりと食堂へ。
丼が好き。今日は何丼かな~って思ったら、
マーボー丼。
・・・微妙やな、うん(・ε・`*) ...
とりあえず食堂去る。
けどやっぱおなかすいて、ちょっとしてから再来。
天津飯食べたいなぁ・・・って思ったのにメニューにない。
カツ丼もオムライスも・・・ない。
ふっと食堂の片隅にあるショーケースの横の張り紙を見ると、
「食中毒がはやっているので、8月中は卵を使用したメニューは中止します。」
ガ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ ン!!!!
結局昼はサンクスのピザまん(85円)に決定。お財布には優しかったからまぁいいか。

昨日からなんか・・・本気で・・・
勉強やってる気が、しないんだよね。
ほっとしたっていう本心もあるし、逆に勉強手付けにくい教科ばっかりだなっていう嫌悪感も、ある。
しかも目がけて行くものが、ない。本試のときは夏休み~!!とかいって頑張ってたけどさ。
これ終わったら後期始まるし、クラブも始まるし、大変なだけやし、お金はないし。
そんなこんなで晩御飯食べに一旦家に帰るまで、もうぐだぐだぁ。
数十分勉強しては、コンビニや図書館、合格発表の掲示がある教室などふ~らふら。
ご飯しっかり食べて、ワッフル食べて糖分補給しすぎくらいして、やっと復活。
物理化学は落ち着いて1時間半やっと集中できた。
んで20時過ぎた帰り道、チャリこぎながらこんなこと思ったんだよね。
「本試後半戦は準備期間4日で3つ受かったじゃん。やったら苦手教科でも2週間で3教科ならいけるじゃん!」
やる気ちょっと出てきた。いける、うん。
もっときっついコやって普通に居るんやから。
試験1週間前から学校籠って頑張ってたやん、私。
だから3つで済んだんやないの、あともう一息頑張れや~い。
とりあえずコーラ買ってくる。あれがないと夜勉できないどころか日常生活が動かぬ。

えっと、
えっとですね、
全通ははなっからないですけど、
とりあえず、
再試の科目数、
3つで収まりました。
統計学と物理化学Aとヒトの機能調節(生理学)Aです。
統計学は学年で1割くらいしか落としてないとかっつう・・・レア!!
いえ…笑い事ではありません(苦笑)
まぁ、去年の物理学Aの再試受験者19人には遠く及ばないですがね。←落ちた
だからか知んないけど、統計学はテストなしレポートのみ。レポート案外面倒いっぽいけど。
物化も不合格者の人数がしれてる科目ですし・・・あ~あ、勿体無い。
けど、再試受験者へのアナウンスがあって行ったら本試のときの問題くれた・・・K暮O野いい人!(笑)
生理は覚悟してたからいいや、これから頑張る。
3つで安心してる自分が何とも言えん・・・去年の4つはやっぱ普通じゃなかったんだろ~な。
まぁ、生理と同じくらい不合格者多かった分析が受かってたのが嬉しいのなんのって!
あと生化も!前期はH山(教授)に勝ったぞ!(笑)
微生も微妙な不安残してたけどセーフやったし。
始めて有機ストレートで受かった!よかった!専門基礎もセーフやった!U西先生大好き!(笑)
・・・ということで、再試に向けて頑張ります。気が抜けないようにがんばろうっと。

病態生化学実習
・プラスミドと制限酵素処理
 iic00.cc.kochi-u.ac.jp/~tatataa/tech2/gene/restriction.html
・遺伝子工学の技術
 www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/genetech.htm
in vitro packaging―インビトロ・パッケージング
 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%…
・臭化エチジウム( Ethidium Bromide,EtBr )
 www.biotech-house.jp/glossary/glos_142.html
 
生化学実習
・ニンヒドリン反応でできるルーエマン紫について
 www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q21.html
・ビウレット反応における錯体の様子
 www.geocities.com/yoshihitoshigihara/y_ch78a.htm
・酸性ホスファターゼについて
 medical-checkup.info/article/50482624.html

※URLを掲載させていただいたサイト様、ありがとうございます。
  何か不都合等あればご連絡ください。

BLOG RANKING

CALENDAR

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PROFILE

HN:
キャシー
性別:
女性
自己紹介:
苦手科目 // 化学、物理、数学
…おいおい(笑
前期試験はどうにか即留年の危機を脱出できました(苦笑
しかし怖いのはこれから・・・成人式と激突する後期試験、果たして乗り切れるのか今から不安で仕方のない某薬大2回生です。

SEARCH

COUNTER

ACCESS DATA

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) キャシー. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim