<ファンデルワールス力>
普遍的な力。いくつかの力(配向効果Keesom力 誘起効果Debye力 分散力London力)を総称した相互作用。距離が大きくなると急激に減少する。(相互作用は距離の7乗の逆数に、エネルギーは距離の6乗の逆数に比例)
<ヘスの法則>
反応物が生成物に変換されるとき、それが1つのステップで起きようと、多段階のステップで起きようと、生じるエンタルピー変化は一定である。
<エントロピー>
状態関数であり、乱雑さの指標として用いられる。
S=KBInW
<ラウールの法則>
化学的性質がよく似た液体の混合物中のある成分の蒸気分圧は、純物質の蒸気圧にその成分のモル分率をかけたものであるという法則。
PA=PA0・xA
<化学ポテンシャル>
混合物中の成分iの1molあたりのギブズエネルギー。
μi=(∂G/∂ni)P,T,nj j≠i
<熱力学第一法則>
孤立系において、エネルギーは形を変え、相互に変換することはあっても、新たに発生したり消失することはなく、その総量は常に一定である。(エネルギー保存の法則)
U=q+w
<熱力学第二法則>
可逆過程では宇宙のエントロピーは一定であり、不可逆過程では宇宙のエントロピーは増大する。
<熱力学第三法則>
完全結晶物質のエントロピーは、絶対零度においてゼロである。
PR