忍者ブログ

Un chemin au pharmacien

某薬科大2回生による薬学ブログ 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


受かるかな・・・生理学。
だってあれないってば!何?!小人って・・・。
パーキンソン病と血液脳関門はしっかり書いた。毛細血管の物質移動はとりあえず膠質浸透圧による水分の移動は書いた。ペースメーカー細胞はとりあえず心臓のペースメーカーの洞房結節のことは書いた。
まさか血液凝固出るとは思わなかったよ・・・高校時代の記憶力フル稼働で一応埋めてみたけど・・・
こうやって書いてたら、なんか受かってる気しねぇ~。
けどしょうがない、後悔はない。ファイナル行ったらしょうがない、勉強するかと思うしかない。
PR

頻出略語一覧表       ダウンロード(pdf) 
頻出略語チェック表     ダウンロード(pdf)

AC アデニル酸シクラーゼ
ACh アセチルコリン
ANP 心房性ナトリウム利尿ペプチド
CaM カルモジュリン
CaMK カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ
DAG ジアシルグリセロール
DHP ジヒドロピリジン
EGF 上皮細胞増殖因子
ER 小胞体
GTP グアノシン三リン酸
IP3 イノシトール三リン酸
NA ノルアドレナリン
NGF 神経細胞増殖因子
PIP2 ホスファチジルイノシトール二リン酸
PKA cAMP依存性タンパク質キナーゼ
PKC プロテインキナーゼC
PKG プロテインキナーゼG
PLC  ホスホリパーゼC
SR 筋小胞体

頻出範囲で必要な略語はこのくらいです。くれぐれもテストで略語を書かないように・・・。

物理化学の再試は本試の問題ほぼまんまでした
K暮O野やっぱりいい人…!
ただ全部教科書見て作った自己流解答やからそれ自体の精度は知らん(笑
けど60点割るこたぁないやろ~おっし
統計学レポートも無事提出完了!大問9のどうしても合わなかった答えは16の二乗を196にしてたからやった…おいおい(苦笑
予想外やったのがレポート写させて!って頼まれたこと…ずりぃっちゃずりぃけどまぁ 今回私余裕ある方やしいいかってことで(上から目線うざっ
皆で3回に上がりましょう精神大事だよね★
というわけで 結構楽に2教科単位とれそう感なので気持ち楽になりました♪
あっとひっとつ!生理学!
言うて一番の鬼門やけど どうすりゃ受かるんだ~?!

<ファンデルワールス力>
普遍的な力。いくつかの力(配向効果Keesom力 誘起効果Debye力 分散力London力)を総称した相互作用。距離が大きくなると急激に減少する。(相互作用は距離の7乗の逆数に、エネルギーは距離の6乗の逆数に比例)

<ヘスの法則>
反応物が生成物に変換されるとき、それが1つのステップで起きようと、多段階のステップで起きようと、生じるエンタルピー変化は一定である。

<エントロピー>
状態関数であり、乱雑さの指標として用いられる。
 S=KBInW

<ラウールの法則>
化学的性質がよく似た液体の混合物中のある成分の蒸気分圧は、純物質の蒸気圧にその成分のモル分率をかけたものであるという法則。
 PA=PA0・xA

<化学ポテンシャル>
混合物中の成分iの1molあたりのギブズエネルギー。
 μi=(∂G/∂ni)P,T,nj j≠i

<熱力学第一法則>
孤立系において、エネルギーは形を変え、相互に変換することはあっても、新たに発生したり消失することはなく、その総量は常に一定である。(エネルギー保存の法則)
 U=q+w

<熱力学第二法則>
可逆過程では宇宙のエントロピーは一定であり、不可逆過程では宇宙のエントロピーは増大する。

<熱力学第三法則>
完全結晶物質のエントロピーは、絶対零度においてゼロである。


昨日地元から帰ってきました。帰ってきたのは昼だったけどどうにもこうにもやる気が起きずに・・・って感じで。
今日も朝寝坊して学校行ったのが10時。
けどなんか~すんごい捗った感がありありなんですよ!
あんなに苦戦してた統計の大問8~10もなんか拍子抜けするくらいにすらすら解けて、
物化のやっぱり意味わかんなかった問題もなんか納得できて解けた感じすっごいして、
・・・今もしかして誰か理系頭の人が乗り移ってる?(笑)
ご飯食べに帰ってきたけど・・・そろそろまた行かなきゃな。

BLOG RANKING

CALENDAR

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PROFILE

HN:
キャシー
性別:
女性
自己紹介:
苦手科目 // 化学、物理、数学
…おいおい(笑
前期試験はどうにか即留年の危機を脱出できました(苦笑
しかし怖いのはこれから・・・成人式と激突する後期試験、果たして乗り切れるのか今から不安で仕方のない某薬大2回生です。

SEARCH

COUNTER

ACCESS DATA

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) キャシー. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim